黒野城@岐阜県岐阜市 [お城踏査]

黒野城は岐阜県岐阜市黒野にあった近世城郭です。

IMG_9286.JPG

堀跡です。

黒野城は岐阜市指定史跡です。

IMG_9288.JPG

堀と土橋です。

IMG_9289.JPG

土塁と石碑です。

土塁は高さ5.4㍍あります。

黒野城は近世城郭ですが、土塁作りです。

IMG_9291.JPG

本丸の説明です。

本丸は方形ですが、櫓台が張り出して横矢を利かせています。

黒野城は加藤光泰が築きました。

加藤氏は斎藤竜興に仕えていましたが、斎藤氏の滅亡後は織田・豊臣氏に仕えました。

甲斐府中城で24万石を領しましたが、朝鮮の役で陣没しました。

子の貞泰は幼かったため、領地を大幅に減らされて、文禄3年(1594)に甲斐より美濃黒野城に4万石で移りました。

関ケ原合戦では東軍に属して慶長15年(1610)に伯耆国米子城に6万石で移封となり、さらに伊予大洲城に移りました。

IMG_9293.JPG

本丸の拡大図です。


入口は升形虎口になっています。

北西と南東に櫓台がありました。

近世城郭ですが、天守は築かれませんでした。

IMG_9297.JPG

加藤貞泰公の顕彰碑です。

IMG_9294.JPG

黒野の町図です。

家臣の屋敷や城下町が整備されていました。

IMG_9295.JPG

黒野城の古絵図です。

本丸を中心に城郭があり、その周りに武家屋敷、それを囲む外堀がありました。

その外に町屋が作られました。

IMG_9296.JPG

黒野城の中心部です。

本丸と二の丸を中心に周囲に堀に囲まれた一族の屋敷が配置されています。

配置は求心的な縄張りではなく、群郭式であり、曲輪の大きさだけならば、城主の加藤貞泰と家臣の屋敷の差は少ないです。

しかし、本丸は高い土塁と櫓があり、家臣の屋敷より優位を保っていました。

重臣である加藤主馬助、加藤平内、加藤図書は一族です。

大身を一族で固めていたようです。


黒野城は江戸初期に短期間で廃絶したので、あまり知られていません。

城下町を整備して今の黒野の町を作りました。

しかし、地元では黒野城の見直しが進んでいます。

(続く)
nice!(58)  コメント(3)  トラックバック(0) 

nice! 58

コメント 3

green_blue_sky

気持ちの良い土曜日、眠気に誘われます~
by green_blue_sky (2017-06-03 23:07) 

hatumi30331

今夜も冷えますね。
by hatumi30331 (2017-06-04 00:18) 

夏炉冬扇

雨がずーと降らないので困ります。雨降れ。
by 夏炉冬扇 (2017-06-04 18:43) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。