幻の安土城 [お城踏査]

安土城は天守の嚆矢とされていますが、本能寺の変の後に焼失してしまい、その姿は謎です。

ただ、信長公記や安土日記などの史料により、その姿を知ることができます。

しかし、如何せん文字のみの情報なので、実際にどういう形だったのかは想像するしかありません。

IMG_5200.JPG

近江八幡市安土町の信長の館では、安土城天守の最上階2階が復元されています。

豪華です。

IMG_5201.JPG

天守全体の姿はいろいろと説があり、不明ですが、最上階についてはほぼこうでなかったかとされています。

5階です。

正八角形だったと言われています。

柱や天井はすべて朱漆に塗られています。

柱にはのぼり竜、くだり竜の彫刻がほどこされています。

IMG_5204.JPG

屋根の破風です。

金箔で彩られています。

IMG_5214.JPG

瓦は金箔瓦です。

IMG_5213.JPG

八角形なので、屋根の形も独特です。

IMG_5212.JPG

6階、最上階です。

外は金箔と漆に塗られています。

IMG_5210.JPG

6階は正方形です。

外観は金箔で仕上げられ、内部は黒漆塗りです。

「天子南面」する 「四角の段」と言われ、正面の南→西→北→東と一周し天子創世の中国故事に 基づく、道教・儒教の教義を描いています。

中国創世記の帝王(3皇5帝)、老子・孔 子・七賢人などを描いています。

IMG_5206.JPG

扉も豪華です。

IMG_5209.JPG

欄干も金です。

IMG_5208.JPG

軒の見上げです。

垂木も金箔で覆われています。

IMG_5211.JPG

本当に豪華です。

焼失せずに残っていたらと思うともったいないです。

この安土城天守はスペインのセルビア万博で出展されたものです。

安土城 [お城踏査]

安土城は滋賀県近江八幡市にあります。

かつては安土町でしたが、合併により近江八幡市となりました。

歴史的地名のある市町は、合併の際には市の名称で揉めることが多いようですが、ここも安土町と近江八幡市とで市の名前で随分ともめました。

やはり安土の名は全国区です。

同じように岐阜県関ケ原町も合併できませんでした。

IMG_5239.JPG

石碑です。

IMG_5241.JPG

石碑と説明です。

IMG_5235.JPG

安土城の大手口です。

発掘調査により石垣が復元されています。

IMG_5236.JPG

発掘前は石垣の存在はわかりませんでした。

IMG_5237.JPG

大手口は天皇を迎えるために虎口が複数あったとされていますが、果たしてどうでしょうか。

IMG_5230.JPG

復元石垣です。

穴太積みの野面積みです。

IMG_5231.JPG

安土城は中世城郭なので、以前は無料でしたが、所有者は総見寺です。

そのため本丸に入るのは有料です。


この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。