名古屋城 [お城踏査]

名古屋城では毎年秋には菊人形が飾られます。

IMG_7716.JPG

徳川家康と徳川義直です。

義直は家康の息子で初代尾張藩主です。

IMG_7785.JPG

徳川光友と千代姫です。

光友は二代藩主です。

千代姫は徳川家光の娘です。

IMG_7788.JPG

菊花展の菊です。

IMG_7750.JPG

本丸御殿の台所にあるミュージアムショップです。

IMG_7747.JPG

天井はありません。

中で調理をするので、屋根には煙出しの穴があります。

IMG_7791.JPG

菊と天守です。

IMG_7792.JPG

本丸東南隅櫓です。

窓が一つ開いています。

名古屋城本丸御殿復元工事の状況 平成28年10月下旬 [名古屋城本丸御殿復元工事]

名古屋城本丸御殿復元工事の状況です。

IMG_7724.JPG

上洛殿です。

破風板が取り付けられていました。

IMG_7722.JPG

屋根の軒先です。

IMG_7726.JPG

右は上洛殿、左は上御膳所です。

IMG_7746.JPG

年に数回開催される現場見学会でした。

建物の中も公開されます。

IMG_7758.JPG

上洛殿の間取り図です。

6つの部屋がありました。

上段之間、一之間、二之間、三之間、松之間、納戸之間です。

上洛殿は徳川将軍を迎えるための特別な御殿です。

江戸時代に上洛してこの御殿に泊まったのは、徳川家光と徳川家茂の二人のみです。

IMG_7761.JPG

湯殿書院の予定地です。

礎石が置かれています。

IMG_7768.JPG

上洛殿の入側(廊下)です。

IMG_7733.JPG

軒先です。

差鴨居、地垂木、化粧小舞、飛燕垂木の説明です。

IMG_7735.JPG

手前は一之間、奥は上段之間です。

天井はまだ張られていないので、太い梁が見えます。

IMG_7737.JPG

壁には現代工法の合板べニアの構造壁を取り付けて補強しています。

地震対策です。

IMG_7738.JPG

壁の裏側です。

IMG_7739.JPG

二之間から三之間を見たところです。

奥は壁が作られています。

IMG_7744.JPG

入側です。

IMG_7770.JPG

上洛殿の完成イメージ図です。

欄間が豪華です。

IMG_7773.JPG

二之間です。

木組みが複雑ですごいです。

IMG_7775.JPG

入側から屋根を見上げたところです。

軒先を支える跳ね木が見えます。

IMG_7776.JPG

補強材でしょうか。

とくに念入りに釘が打たれています。

こういう継ぎ方は珍しいです。

IMG_7783.JPG

東入側です。

見学はここまででした。

折角ならば、上洛殿だけではなく、上御膳所や梅之間なども見たかったです。


上洛殿など三期工事の完成は平成30年の春です。

完成が楽しみです。

JR奈良線 [鉄道]

JR奈良線です。

IMG_6826.JPG

201系です。

好きな色です。

IMG_6827.JPG

車内の様子です。

ロングシートになっています。

IMG_6822.JPG

201系は103系の後継として入りました。

阪急電車 6000系 [鉄道]

阪急電車です。

IMG_6939.JPG

6000系です。

マルーン色の塗装に加えて、屋根にはアイボリーの塗装がされています。

IMG_6940.JPG

3ドアの通勤仕様です。

阪急電車 1000系 [鉄道]

阪急電車です。

IMG_6941.JPG

1000系です。

平成25年にデビューした新しい車両です。

マルーン色の塗装は阪急伝統の色で、品があります。

通勤急行です。

種類は電鉄会社によって呼び方は様々です。

IMG_6942.JPG

屋根は白色で塗られています。

阪急電車 5300系 [鉄道]

阪急電車です。

IMG_6932.JPG

梅田行き普通です。

5300系です。

外見は3300系とほぼ同じです。

IMG_6933.JPG

車内から見た線路です。

IMG_6935.JPG

運転席の様子です。

IMG_6936.JPG

梅田駅での撮影です。

阪急電車 3300系 [鉄道]

阪急電車です。

IMG_6927.JPG

3300系です。

昭和42年デビュー。

阪急電車の中でも比較的古いタイプです。

IMG_6929.JPG

阪急のロゴです。


天王寺砦@大阪市天王寺区 [お城踏査]

天王寺砦は大阪市天王寺区生玉寺町にあった中世城郭です。

IMG_6917.JPG

現在は月江寺になっています。

天王寺砦は、天正4年に織田信長の家臣の原田直政によって築かれました。

石山本願寺包囲のために築かれました。

IMG_6918.JPG

月江寺の碑です。

天王寺砦の遺構はありません。

天王寺砦に関する説明板や石碑などはありません。

四天王寺 [寺院]

四天王寺です。

大阪市天王寺区にあります。

聖徳太子建立の七大寺の一つと言われます。

和宗の総本山です。

IMG_6916.JPG

中門と五重塔です。

四天王寺は昭和9年の室戸台風と昭和20年の大阪空襲で焼失してしまいました。

IMG_6915.JPG

五重塔です。

四天王寺の伽藍は昭和38年までに鉄筋コンクリートで再建されたものです。

遠くで見るとよいですが、近くで見るとコンクリート造りでがっかりします。

IMG_6914.JPG

霊苑です。

IMG_6908.JPG

講堂です。

修理中でした。

四天王寺はコンクリート造りですが、飛鳥様式で建てられています。

IMG_6905.JPG

四天王寺は寺院ですが、大きな石鳥居があります。

神仏習合時代の名残です。

奥は西大門です。

石碑には大日本佛法最初四天王寺と書かれています。

西大門は極楽門とも言われ、極楽浄土につながるとして石鳥居を潜って参拝する人も多いようです。



柴島城@大阪市東淀川区 [お城踏査]

柴島城は大阪市東淀川区柴島にあった中世城郭です。

IMG_6924.JPG

石碑です。

住宅街の中に石碑のみが建てられています。

IMG_6925.JPG

昭和3年に建てられました。

IMG_6926.JPG

隣にあった石碑です。

白龍と書かれています。

IMG_6922.JPG

付近は全くの住宅地で、堀も土塁もありません。

柴島城は、十河一存が築城とも伝えられます。

戦国時代には三好長慶に攻められたとされます。

川が近いため交通の要所でした。

大坂夏の陣の時利用されるそうです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。