茶臼山砦@大阪市天王寺区 [お城踏査]

茶臼山砦は大阪市天王寺区にあります。

IMG_6877.JPG

ここはもともとは細川晴元の家臣山中又三郎が築いた大塚城という城がありました。

茶臼山と言う名前からもわかるように本来は古墳でした。

大塚城という名前からも古墳であったことがわかりますね。

IMG_6878.JPG

茶臼山砦です。

ここ茶臼山砦は大坂の陣ではとても重要な役割を果たしました。

大坂冬の陣では徳川家康の本陣、大坂夏の陣では真田幸村の本陣になりました。

IMG_6880.JPG

大坂の陣の説明です。

真田丸の影響でか、訪ねる人も多いようです。

IMG_6881.JPG

茶臼山砦の本陣です。

山頂部は、ただの平坦地で遺構はとくにありません。

IMG_6882.JPG

茶臼山砦の入り口です。

水堀は南側にしか残っていません。

201202.jpg

浅野文庫蔵諸国古城之図にある茶臼山砦の図です。

これを見ると丸馬出が作られていたことがわかります。

丸馬出は武田氏が愛用した技術ですが、後には徳川氏も使っています。

大坂城に真田幸村が築いた真田丸も丸馬出でした。

よって茶臼山砦の丸馬出は徳川氏か真田氏のどちらが築いたのでしょうか。

戦いの状況からは冬の陣に徳川家康が築いて夏の陣に真田氏が使ったのではないでしょうか。

IMG_6875.JPG

茶臼山から見た通天閣です。

黒田藩蔵屋敷長屋門 [移築城門]

黒田藩蔵屋敷長屋門です。

IMG_6871.JPG

大阪市天王寺区の茶臼山近くの天王寺公園にあります。

かつて大阪は天下の台所と言われました。

各藩は大坂に蔵屋敷をおいていました。

黒田藩(福岡市)は中の島に蔵屋敷をおいていました。

昭和8年に同地から移築されました。

IMG_6872.JPG

大きな門です。

奥は大阪市美術館が見えます。

IMG_6873.JPG

内側から見たところです。

長屋門なので本来はもっと長かったですが、部分的に移築されています。

蔵屋敷長屋門としては貴重なものです。

大阪府有形文化財です。


平野環濠跡@大阪市平野区 [お城踏査]

平野環濠は大阪市平野区平野宮町にありました。

IMG_6837.JPG

石碑です。

平野集落の周囲に堀を掘って防御性集落です。

環濠集落です。

IMG_6838.JPG

現在も堀の一部が残っています。

平野は自治都市として栄えました。

堀は防御施設と町内の悪水を集める役割を果たしました。

IMG_6835.JPG

杭全神社です。

この神社の周囲に堀が残っています。

杭全神社は9世紀に平野郷の守護神として祭られました。

昔は祇園社、熊野権現社と称されましたが、明治三年に杭全神社と改称されました。

IMG_6840.JPG

近くには天誅組の中山忠伊の終焉の地がありました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。