シンポジウム「御土居の実像 ―豊臣から徳川へ」 [お城情報]

御土居は豊臣秀吉が京都の四囲に土塁で囲んだものです。

現在も部分的に残りますが、その規模の大きさに驚かされます。

面白そうなシンポジウムです。



シンポジウム「御土居の実像 ―豊臣から徳川へ」
日 時 2016年11月6日(日) 13時00分~17時00分
場 所 むすびわざ館2階ホール(京都市下京区中堂寺命婦町1-10)
定 員 400名(申込不要)
参加費 無料
内 容
「発掘成果からみた御土居」南 孝雄氏(京都市埋蔵文化財研究所調査係長)
「城郭史からみた御土居」中井 均氏(滋賀県立大学教授)
「近世都市京都と御土居」藤井譲治氏(京都大学名誉教授)
討  論
パネラー:藤井 譲治、中井 均、南 孝雄
司会:吉崎 伸(京都市埋蔵文化財研究所調査課長)
問合せ
京都市埋蔵文化財研究所
℡075-415-0521

シンポジウム四国の城を考える [お城情報]

四国のお城のシンポジウムです。

最近は研究の細分化も進み、各地方でもこういうイベントが行われるようになりました。


シンポジウム四国の城を考える
日 時 2016年11月6日(日) 13時00分~17時00分
場 所 愛媛県生活文化センター(愛媛県松山市北持田町139-2)
定 員 300名(申込不要)
参加費 無料
内 容
「見えてきた松山城の歴史」楠寛輝氏(愛媛県)
「高松城の変遷と防御構造」大島和則氏(香川県)
「宇和島城下図屏風の歴史的考察」井上淳氏(愛媛県)
「四国の織豊系城郭 徳島城」酒井勇治氏(徳島県)
「高知県の織豊期城郭から近世城郭の成立」松田直則氏(高知県)
パネルディスカッション
問合せ
伊予史談会
℡089-947-0497

第3回九州城郭研究大会 [お城情報]

第3回九州城郭研究大会
日 時 2016年11月5日(土)~6日(日)
場 所 唐津市市民会館(佐賀県唐津市西城内6-331)
参加費 500円(資料代)
内容
5日 13:00 唐津城発掘現場見学
          懇親会
6日
「肥前名護屋城の石垣保存と修理」松尾法博氏(名護屋城博物館)
「唐津城本丸跡での発掘調査と石垣修復」坂井清春氏(唐津市教育委員会)
「福岡城の石垣」赤坂亨氏(福岡市)
「大分県角牟礼城の石垣」野口典良氏(玖珠町教育委員会)
「島原城の石垣修理」宇土靖之(島原市教育委員会)
「熊本城の地震被害」鶴島俊彦氏(熊本城調査研究センター)
パネルディスカッション
宮武正登
問合せ
北部九州中近世城郭会事務局
℡090-2393-1362

1235441.jpg

熊本城の地震被害

シンポジウム「明石の中世Ⅱ―戦国時代の城館」 [お城情報]

続けてもお城のシンポジウムの情報です。


シンポジウム「明石の中世Ⅱ―戦国時代の城館」
日 時 2016年11月5日(土) 13時~16時30分
場 所 明石市立文化博物館(兵庫県明石市上ノ丸2-13-1)
定 員 100名(要申込)
参加費 200円
内 容
第1部 基調講演
千田 嘉博氏(奈良大学教授)「城郭から見た中世」
第2部 基調報告
山上 雅弘氏(兵庫県立考古博物館)「東播磨の城郭」
黒田 恭正氏(神戸市教育委員会)「端谷城について」
第3部 シンポジウム
パネラー:春成 秀爾氏(国立歴史民俗博物館名誉教授)、千田 嘉博氏、山上 雅弘氏、黒田 恭正氏
コーディネーター:丸山 潔氏(元神戸市教育委員会)
問合せ
明石市立文化博物館
℡078-918-5400

シンポジウム「史跡江戸城石垣石丁場跡の実像に迫る~国指定を記念して」 [お城情報]

お城のイベントの情報です。

11月もイベント多いです。

順に紹介します。



シンポジウム「史跡江戸城石垣石丁場跡の実像に迫る~国指定を記念して」
日 時 2016年11月5日(土) 10時~16時30分
場 所 かもめ図書館(小田原市南鴨宮1-5-30)
定 員 120名(要申込)
参加費 無料
内 容
午前10時05分 趣旨説明 山口剛志氏(小田原市役所)
午前10時20分 基調報告(1)「早川石丁場群関白沢支群の様相」渡辺千尋氏(小田原市役所)
午前10時50分 基調報告(2)「神奈川県内における近世石垣石丁場の分布について」谷口 肇氏(神奈川県教育委員会)
午前11時20分 基調報告(3)「静岡県内における石丁場の様相」河合 修氏(静岡県教育委員会)
午後1時00分  記念講演 「中・近世の石材加工と石丁場遺跡」村木二郎氏(国立歴史民俗博物館)
午後2時10分  基調報告(4)「伊東市の石丁場遺跡の現状と課題」杉山宏生氏(伊東市教育委員会)
午後2時40分  基調報告(5)「大坂城石垣石切丁場跡の活用と展開」川宿田好見氏(小豆島町役場)
午後3時25分  ディスカッション
問合せ
小田原市文化財課
℡0465-33-1717

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。