JR和歌山線 104系 [鉄道]

JR西日本の和歌山線を走る104系です。

IMG_7115.JPG

103系に準じたものですが、懐かしい形で、JR西日本で見ることができます。

塗装がきれいなので新しく見えます。

IMG_7118.JPG

横顔です。

ブルーの塗装がいいです。

車内もきれいです。

IMG_7116.JPG

クハ104-502

ク は駆動車
ハ は普通車
イロハのハです。



今年のブログの更新はこれが最後です。

今年も拙いブログをご訪問いただき、ありがとうございます。

来年もお城や鉄道、寺社のネタを中心とした記事をあげたいと思います。

それでは、よいお年をお迎えください。

道頓堀 [四方山話]

三津寺砦に行った後に道頓堀に行きました。

IMG_7127.JPG

道頓堀のシンボル

グリコの看板。

大きいです。

ビル一面の目立つ看板、さすが大阪です。

IMG_7128.JPG

道頓堀です。

道頓堀は、江戸の初期に安井道頓が新川奉行となって開削しました。

安井道頓は大坂の陣で戦死したために従弟の安井九兵衛道卜などが引き継ぎ完成ました。

のちに大坂城主の松平忠明が道頓の死を追悼して、「道頓堀」と命名したそうです。

両側に粉もの屋さんが並んでいます。

食い倒れの町です。

お好み焼きを食べて帰りました。

三津寺砦@大阪府大阪市 [お城踏査]

三津寺砦は大阪府大阪市中央区心斎橋筋2丁目にあった中世城郭です。

IMG_7123.JPG

大阪の繁華街心斎橋にあります。

今は三津寺になっています。

七宝山 大福院 三津寺

お寺もお城みたいな雰囲気です。

IMG_7125.JPG

山門です。

三津寺は、天平16年(744)に、行基が聖武天皇の勅令により開基したお寺です。

真言宗御室派です。

戦国時代には石山本願寺の支城となりましたが、織田信長に攻められて落城しました。

IMG_7120.JPG

本堂です。

寺の境内となっているので、城の遺構はありません。

IMG_7122.JPG

三津寺の案内です。

IMG_7126.JPG

大阪市のマンホールです。

大坂城がデザインされています。

和歌山電鐵おもちゃ電車 [鉄道]

和歌山電鐵おもちゃ電車です。

IMG_7104.JPG

通称、おも電です。

IMG_7105.JPG

車内の様子です。

ベンチシートですが、シートには工夫があります。

IMG_7107.JPG

シートはカラフルです。

赤ちゃんを乗せるベットまであります。

IMG_7108.JPG

ベンチはいろいろな椅子があります。

IMG_7112.JPG

ウサギとネズミと犬でしょうか?

Мはマウス、Rはラビット、Dはドック?

かわいいです。

IMG_7109.JPG

吊り輪もカラフルでかわいいです。

IMG_7110.JPG

車内です。

内装は木目調に改装されています。

IMG_7106.JPG

おもちゃ電車なのでおもちゃが飾られています。

電車のおもちゃです。

IMG_7111.JPG

車内にあるガチャガチャです。

実際に買えます。

IMG_7114.JPG

車体にOMODEN オモデンの文字が。

IMG_7113.JPG

和歌山電鐵貴志川線は、たま電車、おもちゃ電車などユニークな電車を走らせています。

他にも、いちご電車、うめ星電車があります。

和歌山電鐵たま電車 [鉄道]

和歌山電鐵貴志川線です。

電鐵の鐵の字は旧字体です。

鉄は金を失うと書くので、旧字体を使う会社も多いです。

IMG_7093.JPG

たま電車です。

2270系電車です。

IMG_7094.JPG

かわいい

たま電車は貴志駅の駅長が「たま」という三毛猫で、そのかわいさから人気を博しました。

それをたま電車として改装しました。

IMG_7095.JPG

たま駅長のイラストです。

帽子をかぶった姿もかわいいです。

IMG_7097.JPG

電車には、101匹のたま駅長のイラストが描かれてあります。

いろいろなたまがいます。

IMG_7096.JPG

車内です。

車内もたまがいっぱいです。

IMG_7103.JPG

正面です。

ひげと黒と茶の耳がかわいいです。

乗りたくなる電車です。

和歌山電鐵 [鉄道]

和歌山電鐵貴志川線です。

IMG_7089.JPG

貴志川線の車両です。

2270系です。

IMG_7091.JPG

車両の内部です。

通勤電車なのでベンチシートです。

IMG_7092.JPG

入り口です。

ワンマンなので、整理券を取るようになっています。

入り口に整理券の箱があります。

貴志川線は和歌山駅から貴志駅まで運行しています。

14.3キロと短い路線です。

日前宮 [神社]

日前宮は和歌山県和歌山市秋月にある神社です。

秋月城に行ったときに立ち寄りました。

IMG_7099.JPG

日前宮は、日前神宮と國懸神宮の二つを総称して言います。

祭神は日前大神と國懸大神です。

紀州の一之宮です。

IMG_7098.JPG

境内は広く、うっそうとした鎮守の杜が敬虔な気分にしてくれます。

IMG_7100.JPG

日前神宮の社殿です。

相殿は、思兼命と石凝姥命です。

一つの境内に二つの大社が鎮座するのは珍しいです。

秋月城@和歌山県和歌山市 [お城踏査]

秋月城は和歌山市秋月にあった中世城郭です。

IMG_7102.JPG

ここが城跡ですって言っても全然城らしくないですね。

右の田が堀跡です。

左の畑がかろうじて残った曲輪です。

道路などでほとんど破壊されています。

IMG_7101.JPG

別アングルから。

石碑も説明もないので、ここが城と思う人はほとんどいません。

紀俊連が延徳年間に築いたと言われます。

市街地の城跡はこんなものです。

名古屋城本丸御殿復元工事の現況 平成28年12月下旬 [名古屋城本丸御殿復元工事]

名古屋城本丸御殿復元工事の現況です。

IMG_8422.JPG

上洛殿です。

杮葺きはまだ半分ほどです。

IMG_8420.JPG

湯殿書院の予定地です。

木材が置かれていますが、建方のものでしょうか。

IMG_8421.JPG

黒木書院の予定地です。

まだ目立った変化はありません。

IMG_8417.JPG

第三期工事の平面図です。

IMG_8423.JPG

上洛殿の間取図です。

多くの部屋があります。

IMG_8408.JPG

本丸御殿では假屋崎省吾の世界展を開催中です。

対面所の納戸の間です。

IMG_8409.JPG

名古屋友禅も飾られています。

本丸御殿玄関の虎の図がデザインされています。

IMG_8410.JPG

先日公開された孔雀之間の床の間です。

よく見ると床の間の天井にエアコンの吹き出し口があります。

IMG_8411.JPG

孔雀之間の天井です。

天井の隅にエアコンの吹き出し口、また照明が付けられています。

この孔雀之間は今は假屋崎省吾のグッズが売られていますが、今後もこのような使われ方をするようです。

IMG_8413.JPG

孔雀之間の様子です。

IMG_8412.JPG

孔雀之間の引手金具です。

紀州路快速 [鉄道]

紀州路快速です。

IMG_6979.JPG

大阪環状線から和歌山まで走っています。

大阪環状線は東京の山手線と違って、いろいろな電車が走っていて、全然環状線じゃありません。

一周すると思って乗っているととんでもないところに着いてしまうこともあります。

IMG_6980.JPG

ステンレス車両です。

横顔です。

青いラインが入っています。

先頭に変なでっぱりがついていますが、これは転落防止幌です。

先頭車両同士を連結した際に、その隙間に乗客が落ちないためのものです。

以前に乗客が隙間に落ちた事故があり、それ以来つけられたようです。

でも効果があるのでしょうか。

かえってなにか危ない気もします。

IMG_6981.JPG

クモハ223-2502

223系です。

ク は駆動車
モ はモーター車
ハ は普通車、イロハのハです。

イは一等車
ロはグリーン車
ハは普通車です。

IMG_6978.JPG

車内の様子です。

転換クロスシートです。

2列と1列のシートで通路が広くなっています。

これは、223系は、関空にも乗り入れており、関西国際空港の利用客が大きな荷物を持ち込めるようにしたものです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。