津山城 その2 [お城踏査]

津山城の続きです。

津山城は、別名鶴山城です。

慶長8年(1603)に森忠政が18万石で入り、築城します。

森忠政は、森可成の息子で、森可隆、長可、蘭丸、力丸、坊丸の弟です。

忠政は、6人兄弟でしたが、忠政以外の5人は全員戦死しているという正に戦国のすごい兄弟です。

プライベートライアンもびっくりですね。

忠政は77棟の櫓が立ち並ぶ名城を築きました。

IMG_8154.JPG

備中櫓です。

横から見た図です。

IMG_8145.JPG

備中櫓は、平成17年に木造で復元されました。

二重櫓です。

IMG_8113.JPG

内部は見学できます。

狭間が見えます。

IMG_8114.JPG

備中櫓の内部は畳が敷かれていました。

通常の隅櫓は、倉庫などに使われるため、中は板敷が多いのですが、備中櫓は違いました。

津山城の本丸には御殿が建てられていました。

しかし、山上のため狭かったために、櫓を御殿の一部として使いました。

そのために畳が敷かれました。

IMG_8115.JPG

二階の部屋です。

御上段です。

城主の座る特別な間です。

櫓では珍しく天井も張られています。

IMG_8117.JPG

一階の部屋です。

床の間です。

櫓の中に床の間があるのは珍しい。

IMG_8118.JPG

入口付近です。

城内に対しても狭間があります。

IMG_8119.JPG

一部は天井が張られていないので、屋根の小屋組が見れます。

太い梁が使われています。

(続く)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。