興国寺城@静岡県沼津市 [お城踏査]

興国寺城は静岡県沼津市根小屋にある中世城郭です。

IMG_8449.JPG

本丸です。

IMG_8453.JPG

石碑です。

初代城主北條早雲と刻まれています。

北条早雲が初めて城主となった城です。

早雲ははじめは伊勢新九郎長氏といい、今川義忠の側室となった妹を頼り今川家に身を寄せていましたが、義忠の死後、今川家の相続争いで功をあげて興国寺城を与えられました。

その後、駿河、甲斐、伊豆の境目に位置するため、今川氏、武田氏、北条氏の争奪戦になり、城主は猫の目のように目まぐるしく変わりました。

武田氏滅亡後は徳川氏の城となり、牧野康成が城主となりました。

徳川氏が関東に移ると、中川一氏の家臣の河毛氏が入り、関ケ原合戦後は天野三郎兵衛康景が入りました。

IMG_8451.JPG

浅野文庫の興国寺城絵図です。

馬出があることから武田氏の手が入っていることがわかります。

発掘調査でも丸馬出が確認されています。

IMG_8454.JPG

天守台の石垣です。

興国寺城は基本、土の城ですが、天守台にのみ石垣が使われています。

石は張り付けた感じで、隅も算木積みになっていません。

IMG_8458.JPG

天守台は河毛氏の時代に作られたと考えられています。

天守台には礎石も残っています。

IMG_8460.JPG

本丸の大土塁です。

土塁の上に天守台があります。

天守台をわざわざ作ったというよりも、もともとあった土塁の上に天守を建てたみたいです。

IMG_8459.JPG

天守台から見た本丸です。

広大です。

IMG_8461.JPG

本丸背後の大堀切です。

まさに大堀切です。

堀はカーブしていて見通せなくなっています。

IMG_8466.JPG

二の丸から見た本丸です。

本丸と二の丸の間の堀は埋められています。

IMG_8469.JPG

興国寺城の整備計画図です。

国指定史跡です。

日本城郭協会が選定した続100名城に選定されました。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。