岡崎城月見櫓発掘調査現地説明会 [発掘調査現地説明会]

岡崎城月見櫓発掘調査現地説明会に行ってきました。

IMG_1858.JPG

月見櫓は本丸の南端にありました。

石垣と礎石が見つかりました。

IMG_1860.JPG

月見櫓に接続して脇多門櫓がありましたが、この多門櫓の石垣も見つかっています。

多門櫓の手前に排水溝がありました。

IMG_1866.JPG

多門櫓の櫓台の基礎です。

同じく石組の溝が見つかりました。

IMG_1868.JPG

脇多門櫓の端です。

手前の大きな石は階段ではなく、明治以降に据えられたものです。

IMG_1877.JPG

月見櫓付近の図です。

オレンジ色の部分を発掘しています。

IMG_1875.JPG

月見櫓と脇多門の絵です。

脇多門は二重の多門でした。

二重にしては桁行は短い櫓でした。

IMG_1873.JPG

月見櫓の絵図です。

月見櫓は風流な名前です。

IMG_1853.JPG

月見櫓の古写真です。

珍しい重箱櫓でした。

二階には高欄がめぐり、月見をしたことがわかります。

一階は格子窓と狭間が見えます。

この写真は新たに見つかったものです。

IMG_1854.JPG

天守と月見櫓の古写真です。

IMG_1876.JPG

別のアングルの天守と月見櫓です。

右が月見櫓です。

IMG_1884.JPG

本丸図の中の月見櫓です。

位置関係がよくわかります。

IMG_1869.JPG

平櫓です。

溝が出ていましたが、櫓の遺稿は見つかっていません。

IMG_1896.JPG

月見櫓の石垣です。

この部分はきれいな算木積みです。

新しく積みなおされたようです。

IMG_1900.JPG

風呂屋門の跡です。

発掘中ですが、門の遺構は見つかっていません。

IMG_1879.JPG

説明会には多くの見学者がいました。

IMG_1857.JPG

発掘調査で見つかった軒丸瓦です。

立葵紋で、本多氏の時代のものです。

IMG_1902.JPG

発掘調査は9月22日までです。

IMG_1907.JPG

岡崎市のマンホールです。

岡崎城と帆かけ船がデザインされています。


nice!(54)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。