渋谷城@東京都渋谷区 [お城踏査]

渋谷城は東京都渋谷区渋谷にあった中世城郭です。

IMG_1440.JPG

渋谷駅から徒歩10分程度で行けます。

現在は金王八幡宮の境内になっています。

周囲より一段高くなっていることがわかるでしようか。

IMG_1425.JPG

城の遺構は明確なものはありません。

特に説明板もありません。

IMG_1426.JPG

唯一あるのが渋谷城砦の石です。

平安末期から渋谷氏の居館がありました。

東に鎌倉街道(今の八幡通り)、西に渋谷川が流れて、北東に黒鍬谷を有して、湧水があるという好条件の土地でした。

大永4年(1524)、北条氏綱と上杉朝興の高輪原の戦いの時に、北条氏の別動隊に襲われて焼き払われたといわれます。

nice!(46)  コメント(1) 

江戸城牛込御門 [お城踏査]

江戸城牛込御門です。

牛込見附ともいいます。

見附とは城門の見張り番所のことです。

江戸城の門は主に枡形門でした。

今も赤坂見附などの地名も残っています。

IMG_1407.JPG

牛込御門の石垣です。

江戸城には俗に三十六見附といい、36の城門があったとされています。

牛込見附はその一つです。

IMG_1408.JPG

現在の飯田橋にありました。

道の両側に石垣が残っています。

IMG_1409.JPG

牛込門の説明です。

IMG_1412.JPG

隅石はきれいな算木積みになっています。

石垣の石は大きいです。

牛込御門は桝形門でしたが、桝形の遺構はなく、石垣の一部が残るのみです。

IMG_1414.JPG

かなり大きな石垣が残っていますが、道ゆくひとはほとんど気が付いていないようです。

蔦が生えていて石垣も見にくくなっています。

IMG_1410.JPG

牛込御門は阿波徳島藩主の蜂須賀氏によって作られました。

石には蜂須賀氏の名が刻印されています。
nice!(56)  コメント(4) 

光照寺 [寺院]

光照寺は東京都新宿区袋町にありました。

IMG_1391.JPG

牛込城の跡に建つ浄土宗の寺院です。

IMG_1395.JPG

出羽国松山藩主酒井氏の菩提寺でした。

今の山形県の酒田市です。

IMG_1397.JPG

墓地です。

IMG_1398.JPG

宝篋印塔もあります。

都内で大名家の墓所がこれだけ残っているのは珍しいです。

IMG_1396.JPG

墓所の図です。

IMG_1401.JPG

墓石の彫刻がすごいです。

これだけの墓所はなかなか見れません。

nice!(50)  コメント(2) 

牛込城@東京都新宿区 [お城踏査]

牛込城は東京都新宿区袋町にあった中世城郭です。

IMG_1393.JPG

都心のど真ん中新宿にお城があったとは信じられませんが、都市化により遺構はありません。

現在は光照寺の境内になっています。

牛込氏の居館でした。

IMG_1392.JPG

光照寺の本堂です。

牛込氏は群馬県の勢多郡大胡の領主大胡氏を祖とします。

天文年間(1532-55)に大胡重行が南関東に移り後北条氏の家臣となります。

天文24年に重幸の子の勝行は牛込氏と改めて赤坂・桜田・日比谷付近を領しました。

天文18年の小田原合戦で後北条氏が滅びると徳川家康に仕えて牛込城は廃城となりました。

現在の光照寺は正保2年(1645)に神田から移転しました。


nice!(45)  コメント(1) 

西武鉄道 20000系 [鉄道]

西武鉄道の車両です。

IMG_1385.JPG

20000系です。

平成12年デビューです。

行先表示はLEDです。

IMG_1383.JPG

車両にはブルーのラインが入っています。

IMG_1384.JPG

横顔です。

20000系はアルミ車体で軽量化を図っています。


nice!(36)  コメント(1) 

西武鉄道 30000系 [鉄道]

西武鉄道の車両です。

IMG_1381.JPG

30000系です。

平成20年にデビューしました。

タマゴ型の先頭の形から、愛称としてSmile Train (スマイルトレイン)と言われています。

西武の新しい顔となりつつあります。

行先表示器はフルカラーLEDです。

IMG_1379.JPG

車内の様子です。

通勤仕様のロングシートです。

よく見ると吊り革もたまご形です。

IMG_1380.JPG

シートです。

シートに区切りには握り棒が設置されています。

最近はこういう電車多いですね。

IMG_1389.JPG

車内の表示です。

フルカラーLEDで見やすくなりました。

IMG_1382.JPG

横のデザインです。

IMG_1386.JPG

30000系(左)と2000系(右)です。

西武のイメージカラーは2000系などのようにイエローのイメージが強いですが、次第に変わりつつありますね。

nice!(44)  コメント(1) 

観泉寺の今川氏墓所 [寺院]

観泉寺は、東京都杉並区今川町にあります。

IMG_1349.JPG

山門です。

本瓦葺き入母屋屋根の八脚門です。

大きな門です。

IMG_1348.JPG

門の前には東京都指定旧跡今川氏累代墓の碑が建ちます。

IMG_1346.JPG

住所は杉並区今川2丁目です。

今川の地名は今川氏に由来します。

今川氏と言えば桶狭間合戦で戦死した今川義元の子孫です。

IMG_1352.JPG

本堂です。

観泉寺はとても大きな寺院で境内も広いです。

IMG_1354.JPG

今川氏累代の墓です。

立派な宝篋印塔です。

今川義元の子孫は江戸時代には高家として幕府に仕えました。

知行所として上井草、下井草、鷺宮、中村などを給されて幕府の儀式典礼を司り、幕府の名代として京への使者や伊勢などの代参を勤めました。

義元の孫の直房は観泉寺を今川氏の菩提寺として始祖国氏や義元など今川一族の供養を行いました。

IMG_1362.JPG

法号が彫られていますがなかなか読み取りにくいです。

□春院殿□□でしょうか。

寛永十四年

IMG_1367.JPG

庭園です。

きれいに整備されています。

IMG_1371.JPG

賽銭箱には今川氏の家紋である五七桐紋が刻まれています。

杉並区に今川義元ゆかりの地があるとは知りませんでした。
nice!(50)  コメント(3) 

西武鉄道 [鉄道]

西武鉄道です。

IMG_1344.JPG

2000系です。

通勤用の4ドア車です。

田無行き各駅停車です。

IMG_1345.JPG

クハ2083

クは駆動車、ハは普通車です。

IMG_1343.JPG

車内の様子です。

通勤列車らしくベンチシートです。

nice!(63)  コメント(4) 

京浜東北線 [鉄道]

京浜東北線です。

IMG_1319.JPG

京浜東北線は大宮駅と横浜駅を結んでいます。

IMG_1320.JPG

京浜東北線の青色はラインに残しています。

E233系です。

IMG_1318.JPG

車内の様子です。

通勤仕様です。



nice!(48)  コメント(4) 

稲付城@東京都北区 [お城踏査]

稲付城は東京都北区赤羽西にある中世城郭です。

IMG_1322.JPG

小高い丘にあるのが稲付城跡です。

赤羽駅からすぐに近くです。

東京23区内にある数少ない中世城郭です。

IMG_1323.JPG

石碑です。

昭和44年に建てられました。

昭和36年に東京都の史跡に指定されました。

IMG_1327.JPG

現在は城跡には静勝寺の境内になっています。

山門です。

IMG_1328.JPG

説明です。

IMG_1329.JPG

説明です。

太田道灌が築城したと言われます。

江戸城と岩槻城の中継する城として築かれました。

道灌の死後は孫の太田資高が入り、後に後北条氏に仕えました。

資高の子の康資は同じく後北条氏に仕えて岩淵郷を領しました。

明暦元年(1655)に道灌の子孫の太田資宗が静勝寺を建立して、道灌とその父の資清の法号に因んで白得山静勝寺と改めました。

IMG_1331.JPG

道灌堂です。

太田道灌の木造が安置されています。

IMG_1330.JPG

本堂です。

IMG_1333.JPG

堀跡と伝えられる道です。

昭和62年の発掘調査では静勝寺の南方で堀跡が見つかりました。

幅12m、深さ6mの大きな堀でした。

IMG_1334.JPG

もう一つの説明です。


nice!(58)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。