利神城跡国指定記念シンポジウム「史跡利神城跡の保存と活用のありかた」 [お城情報]

近年、中世の城址も国史跡になる事例が増えてきています。
兵庫県の利神城もその一つです。
それを機にシンポジウムなどが行われます。


利神城跡国指定記念シンポジウム「史跡利神城跡の保存と活用のありかた」
日 時 2017年12月17日(日) 13時00分~16時30分
場 所 さよう文化情報センターホール(兵庫県佐用町)
定 員 400名
参加費 無料(申込不要)
内 容
「利神城跡の歴史的位置」大村拓生氏(関西大学)
「りかんの城を史料から探る」畑和良氏(倉敷市歴史資料整備室)
「築城ブームと利神城」山上雅弘氏(兵庫県立考古博物館)
パネルディスカッション
史跡利神城跡の保存と活用のありかた
コーディネーター
市澤哲氏(神戸大学)
パネリスト
小林基伸氏(大手前大学)、村井良介氏(岡山大学)、薮田貫氏(兵庫県立歴史博物館長)、山下史郎氏(兵庫県教育委員会)、山上雅弘氏、畑和良氏、大村拓生氏
問合せ
佐用町教育委員会
℡0790-82-2424
nice!(20)  コメント(0) 

第4回南部学研究会「戦国大名南部氏と北奥の守護所・戦国城下町」 [お城情報]

お城のイベントです。
毎年恒例となり今年で4回目です。


第4回南部学研究会「戦国大名南部氏と北奥の守護所・戦国城下町」
日 時 2017年12月17日(日) 9時45分~16時30分
場 所 南部町民ホール(岩手県南部町30)
定 員 300名
参加費 無料(申込要)
内 容
◆講師  仁木宏氏氏(大阪市立大学教授)「戦国・豊臣時代の大名と城下町 -南部氏の聖寿寺館・三戸城を解く-」
◆講師  齊藤利男氏(弘前大学名誉教授)「南北朝・室町・戦国期の三戸南部氏」
◆講師  布施和洋氏(南部町教育委員会)「三戸南部氏の城館変遷とその年代」
◆講師  野田尚志氏(三戸町教育委員会)「戦国・安土桃山期の三戸城とその城下町」(仮題)
◆講師  柴田知二氏(二戸市教育委員会)「信直段階の福岡城下」(仮題)
◆講師  榊原滋高氏(五所川原市教育委員会)「北奥の『屋形』安藤氏の本拠十三湊と秋田湊の都市構造」(仮題)
◎シンポジウム「よみがえる戦国都市本三戸」(仮題)
◆コーディネーター 齊藤利男氏(弘前大学名誉教授)
◆パネリスト 仁木宏氏 (大阪市立大学教授)
         野田尚志氏(三戸町教育委員会)
         柴田知二氏(二戸市教育委員会)
         榊原滋高氏(五所川原市教育委員会)
         布施和洋氏 (南部町教育委員会)
問合せ
南部町教育委員会
℡0179-34-2132
nice!(52)  コメント(1) 

フォーラム「七尾城跡航空レーザー測量図から探る七尾城の実像」 [お城情報]

お城のイベントです。


フォーラム「七尾城跡航空レーザー測量図から探る七尾城の実像」
日 時 2017年12月10日(日) 13時30分~16時30分
場 所 七尾中学校(石川県七尾市藤橋町辰部52番地1)
定 員 200名(申込不要)
参加費
内容
谷内尾晋司氏(石川県考古学研究会)、
東四柳史明氏(金沢学院大学)、
国分秀二氏(七尾城山を愛する会)、
千田嘉博氏(奈良大学)
問合せ
七尾市教育委員会
℡0767-53-1111
nice!(21)  コメント(0) 

屋島カレッジ「屋嶋城と備讃瀬戸の古代山城」 [お城情報]

お城のイベントです。

12月9日に行われたイベントの別バージョンです。


屋島カレッジ「屋嶋城と備讃瀬戸の古代山城」
日 時 2017年12月16日(土) 13時30分~16時00分
場 所 高松大学本館1階(香川県高松市春日町960)
定 員 200名
参加費 無料(申込要)
内 容
「讃岐城山」今井和彦氏(坂出市文化財課)
「鬼ノ城」前角和夫氏(総社市教育委員会文化課)
三つの城の相違点・共通点を語る
コーディネーター
渡邊誠氏(高松市創造都市推進局文化財課主査)
問合せ
高松大学
℡087-841-3216
nice!(49)  コメント(1) 

関西城郭城サミット2017in烏帽子形城『戦国末期の山城を考える』 [お城情報]

お城のイベントの案内です。

関西城郭城サミット2017in烏帽子形城『戦国末期の山城を考える』
日 時 2017年12月10日(日) 11時~16時30分
場 所 ノバティホール(大阪府河内長野市長野町5-1)
定 員 150名(申込不要)
参加費 1,000円
内容
講演「山城・丹波 戦国期山城の展開」福島克彦氏(城郭談話会)
講演「戦国時代末期 摂河泉と城郭」中西裕樹氏(高槻市立しろあと歴史館)
講演「戦国時代末期における大和の城郭」金松誠氏(三木市教育委員会)
座談会「戦国末期の山城を考える」司会/馬部隆弘氏(大阪大谷大学)、パネリスト:各講師
問合せ
文化遺産保存ネットワーク河内長野
℡090-6903-6137
nice!(15)  コメント(1) 

屋島カレッジ「屋嶋城と備讃瀬戸の古代山城」 [お城情報]

お城のイベントの案内です。


屋島カレッジ「屋嶋城と備讃瀬戸の古代山城」
日 時 2017年12月9日(土) 13時30分~16時00分
場 所 高松大学本館1階(香川県高松市春日町960)
定 員 200名
参加費 無料(申込要)
内 容
「播磨城山」義則敏彦氏(たつの市文化財課)
「大廻り小廻り山城」乗岡実氏(岡山市教育委員会文化財課)
三つの城の相違点・共通点を語る
コーディネーター
山元敏裕氏(高松市創造都市推進局文化財課係長)
問合せ
高松大学
℡087-841-3216
nice!(25)  コメント(0) 

シンポジウム「熊野水軍のさとシンポ 列島の中の熊野水軍」 [お城情報]

シンポジウム「熊野水軍のさとシンポ 列島の中の熊野水軍」
日 時 2017年12月9日(土) 13時30分~16時00分
場 所 日置川拠点公民館(和歌山県白浜町日置980-1)
定 員 300名
参加費 無料(申込要)
内 容
「畿内の武家拠点と城館」山上雅弘氏(兵庫県立博物館)
「紀州における本拠の展開」白石博則氏(和歌山城郭調査研究会)
「最新の調査成果からみた安宅氏の本拠」佐藤純一氏(白浜町教育委員会)
「安宅荘の遺跡の出土遺物」北野隆亮氏(和歌山市埋蔵文化財センター)
nice!(18)  コメント(1) 

公開研究会「戦国合戦<大敗>の歴史学」 [お城情報]

戦国合戦のイベントの案内です。


公開研究会「戦国合戦<大敗>の歴史学」
日 時 2017年12月9日(土) 13時30分~16時00分
場 所 東京大学工学部8号館83講義室(東京都文京区本郷)
定 員 300名
参加費 無料(申込要)
内 容
「大内義隆の出雲出兵大敗とその影響」山田貴司氏(熊本県立美術館)
「今川義元の西上と<大敗>-桶狭間の戦い-」播磨良紀氏(中京大学)
「<大敗>からみる川中島の戦い」…福原圭一氏(上越市公文書センター)
「三方ヶ原での<大敗>と徳川家臣団」…谷口 央氏(首都大学東京)
「「長篠おくれ」の精神史」…金子 拓氏(東京大学史料編纂所)
「南九州戦国史のなかの木崎原の戦い」…畑山周平氏(東京大学史料編纂所)
「伊達家の不祥事と<大敗>―人取橋の戦い―」…黒嶋 敏氏(東京大学史料編纂所)
問合せ
http://www.hi.u-tokyo.ac.jp/footer/seminar-entry.html
nice!(12)  コメント(0) 

富松城シンポジウム [お城情報]

続いてお城のシンポジウムの案内です。

富松城といってもほとんどの人は知らない中世城郭です。


富松城シンポジウム
日 時 2017年12月2日(土) 13時~16時30分
場 所 尼崎北小学校(兵庫県尼崎市塚口町6-21-1)
定 員 200名
参加費 無料円(申込要)
内 容
基調講演
「戦国時代の摂津の戦乱と富松城」吉野貢氏(武庫川女子大学准教授)
報告
「埋蔵文化財の調査成果」髙梨政大氏(尼崎市立文化財収蔵庫)
「文献資料の調査結果」楞野一裕氏(尼崎市立文化財収蔵庫)
トークセッション
問合せ
尼崎市文化財収蔵庫
℡06-6489-9801
nice!(43)  コメント(1) 

シンポジウム「築城400年 高槻城を考える」 [お城情報]

12月になりました。

早いもので今年も残すところあと1月です。

11月もお城のイベント多かったですが、12月も多いようです。

順次紹介したいと思います。



シンポジウム「築城400年 高槻城を考える」
日 時 2017年12月2日(土) 13時30分~16時30分
場 所 高槻市生涯学習センター(大阪府高槻市)
定 員 300名
参加費 500円(申込要)
内 容
「城郭研究からみた元和の高槻城」中井均氏(滋賀県立大学)
「徳川幕府と高槻藩の役割」岩城卓二氏(京都大学)
「高槻城の評価と築城400年」中西裕樹氏(しろあと歴史館特別館長)
シンポジウム
問合せ
高槻市生涯学習センター
℡072-674-7700
nice!(12)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。