小牧山城発掘調査現地説明会 [発掘調査現地説明会]

愛知県小牧市の小牧山城で発掘調査現地説明会に行って来ました。

IMG_4037.JPG

発掘現場です。

IMG_4056.JPG

小牧山城は、永禄5年に織田信長が美濃攻めのに際して築城しました。

永禄10年に稲葉山城を攻め落とした後は、美濃に移り岐阜城と改名しました。

その後は小牧山城は廃城になりました。

天正12年の小牧長久手合戦では、徳川家康の本陣となりました。

小牧山城は信長関係の城と言うことで、見学者はとても多かったです。

400人くらいは来ていました。

IMG_4057.JPG

説明をする小牧市教育委員会のO女史です。

女性の学芸員さんは最近多いですね。

IMG_4059.JPG

発掘調査の資料です。

今回は主郭の虎口を発掘しました。

主郭は古絵図には2つの虎口が描かれていましたが、発掘調査で2つ見つかりました。

IMG_4067.JPG

大手の虎口です。

石垣の裏込め石です。

IMG_4069.JPG

大手虎口の枡形です。

絵図では桝形に入ると左に曲がるように描かれていましたが、掘ってみると右に曲がっていることがわかりました。

虎口の上には、天正期に家康によって盛り土されていました。

発掘前には完全に埋められていてわかりませんでした。

IMG_4075.JPG

永禄期の地表面です。

永禄期は織田信長が小牧山城を築いたときです。

かなり盛り土をされていたことがわかります。

IMG_4076.JPG

搦め手の虎口です。

石垣が出ていました。

半分しか掘っていないので、片方の石垣は未検出です。

IMG_4079.JPG

礎石です。

搦め手門の礎石と思われます。

門がここにあったことがわかります。

礎石は一つしか見つかっていないので、門の種類はわかりません。

IMG_4084.JPG

搦め手口には側溝があったようです。

石垣は崩れています。

IMG_4091.JPG

搦め手口の下の石垣です。

石垣は下段だけで、上は崩れていました。

小牧山城の発掘調査は今後も続けられるようです。









nice!(104)  コメント(7)  トラックバック(0) 

nice! 104

コメント 7

green_blue_sky

信長ゆかりだと、見学者が多いですね(^_^;)
学芸員、女性が増えていますね。説明の時は声が通るので聴きやすいです~
by green_blue_sky (2016-02-14 22:21) 

pandan

説明会いいですね、
勉強にもなりますね。
by pandan (2016-02-15 05:55) 

ryuyokaonhachioj

ありがとうございます。
此方は、寒くて何か降って来そうな気配
ですよ。

by ryuyokaonhachioj (2016-02-15 11:23) 

マリー

発掘調査、一度見学した事ありますが
こんな、ワクワクするような場所でもなく
関係者ばかりで、なんだか私だけ浮いて
いましたーー;
by マリー (2016-02-15 13:36) 

夏炉冬扇

学芸員さんにも期限付きの方がいますね。
採用もいろいろあります。
by 夏炉冬扇 (2016-02-15 18:26) 

kiki

ロマンがいっぱいですね。
by kiki (2016-02-15 18:50) 

しおつ

城の発掘調査はじっくり見てみたいです。
興味深く拝見しました。
by しおつ (2016-02-15 23:14) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

養源院西方寺 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。