金蔵寺 [寺院]

金蔵寺は三重県三重郡菰野町小島にあります。

IMG_9789.JPG

高台にあります。

IMG_9773.JPG

浄土真宗大谷派の寺院です。

山門は菰野陣屋の移築門です。

IMG_9779.JPG

本堂です。

IMG_9778.JPG

境内にある太鼓楼です。

太鼓楼は浄土真宗の寺院にある施設です。

IMG_9782.JPG

二階の望楼の中に太鼓が置かれています。




超勝寺 [寺院]

超勝寺は岐阜市黒野町にある寺院です。

IMG_9329.JPG

浄土宗の寺院です。

黒野城の外郭内ではなく、堀の外にあります。

IMG_9330.JPG

山門です。

黒塗りの門です。

桟瓦葺きです。

IMG_9331.JPG

本堂です。

大きな建物です。

IMG_9332.JPG

庫裏です。

本堂と並ぶ姿は本当に大きいです。

庫裏の玄関の屋根が千鳥破風になっています。

正法寺跡 [寺院]

正法寺は岐阜県岐阜市正法寺町にあった寺院です。

IMG_9358.JPG

寺は廃寺になり今は石碑のみ残ります。

IMG_9359.JPG

説明です。

正法寺は、14世紀に美濃の守護土岐頼康によって川手城の北に建立されました。

15世紀には諸山(五山・十刹に次ぐ寺格)で、多くの塔頭と広壮な規模を誇りました。

明応4年(1495)船田合戦の時には戦場となり被害を受けました。

永禄4年(1561)に兵火にかかり焼亡してしまいました。

江戸の初めには加納城の築城のため土石が運ばれてほとんど消失しました。

IMG_9360.JPG

薬師堂です。

現在はこの薬師堂が唯一正法寺を偲ばせるものです。


光長寺 [寺院]

光長寺は静岡県沼津市にある寺院です。

IMG_8516.JPG

山門です。

別名仁王門です。

IMG_8517.JPG

仁王様と草鞋

大きな草鞋です。

IMG_8520.JPG

参道です。

両脇には塔頭が並びます。

光長寺は法華宗本門流の総本山です。

本山だけに大きな寺院です。

IMG_8518.JPG

本堂です。

IMG_8519.JPG

庫裏の玄関です。

唐破風です。

IMG_8536.JPG

境内図です。

これを見ても大きな伽藍だったことがわかります。

IMG_8535.JPG

塔頭の辻の坊には沼津城の城門が移築されています。

長谷寺 [寺院]

長谷寺は長野県上田市真田町長にある寺院です。

ちょうこくじと読みます。

真田家の菩提寺です。

IMG_8264.JPG

入口の石門です。

お寺とは思えない現代的な門です。

IMG_8265.JPG

真田家の菩提寺らしく門の上部には六文銭が刻まれています。

IMG_8266.JPG

本堂です。

本堂は新しいです。

長谷寺は曹洞宗の寺院で、天文16年(1547)に真田幸隆が建立しました。

IMG_8269.JPG

真田幸隆と子の真田昌幸の墓です。

小さい墓は幸隆の夫人の墓です。

IMG_8271.JPG

墓前に供えられたお賽銭です。

5円を6つ並べて六文銭にするのが真田流です。

流石。

IMG_8273.JPG

長谷寺の付近は、真田氏の本来の発祥の地かもしれません。

近くには山家神社があります。

また、山家の真田氏館跡があります。

この付近の道はとても細くて駐車場も無かったために立ち寄ることができませんでした。

真田町には真田氏の史跡があちらこちらに残されていて、飽きません。

信綱寺 [寺院]

信綱寺は、長野県上田市真田町にあります。

IMG_8224.JPG

山門です。

立派な楼門です。

IMG_8228.JPG

本堂です。

信綱寺は曹洞宗の寺院です。

信綱寺はその名の通り真田信綱の菩提寺です。

本堂の屋根には真田家の家紋六文銭が書かれています。

IMG_8226.JPG

真田信綱、昌輝、信綱夫人の墓です。

中央が信綱、左が昌輝の墓です。

真田信綱は真田幸隆の長男です。

父の死後38歳で家督を継ぎましたが、天正3年(1575)に武田勝頼に従い、長篠合戦で弟昌輝とともに戦死してしまいました。

その後に真田家を継いだのが真田昌幸です。

IMG_8225.JPG

信綱の墓の説明です。

IMG_8231.JPG

信綱寺の黒門です。

陽泰寺 [寺院]

陽泰寺は砥石城(長野県上田市)の麓にあります。

IMG_8211.JPG

陽泰寺は曹洞宗の寺院です。

創建は古く白鳳時代と伝えられます。

白山を開いた高僧泰澄がこの地を訪れて、庵を結んだといわれます。

IMG_8212.JPG

本堂です。

陽泰寺は、海野氏の菩提寺です。

海野氏の墓があるということでしたが、よくわかりませんでした。

真田氏は海野氏の一族です。

砥石城の歴史の裏には海野氏の姿が見え隠れします。

IMG_8213.JPG

山門です。

立派な楼門です。

IMG_8217.JPG

砥石城下の集落です。

松代街道沿いの街並みです。

蔵造りの民家が並ぶ景観は風情があります。

タイムスリップしたみたいです。

IMG_8219.JPG

上田市のマンホールです。


東本願寺名古屋別院 [寺院]

東本願寺名古屋別院です。

IMG_9499.JPG

浄土真宗大谷派の寺院で名古屋御坊、東本願寺掛所とも言われました。

元禄3年(1690)に一如上人により開創されました。

IMG_9455.JPG

山門です。

昭和20年の空襲により焼失してしまいましたので、鉄筋コンクリート造りで再建されました。

IMG_9459.JPG

本堂です。

本堂も戦災で焼失しましたが、昭和37年に再建しました。

大きな本堂です。

IMG_9458.JPG

左は本堂、右は対面所です。

IMG_9460.JPG

太鼓楼です。

こちらは戦災でも残りました。

IMG_9461.JPG

太鼓楼は浄土真宗の寺院特有の建物です。

格式の高い寺院に建てられました。

IMG_9496.JPG

唐門です。

この門も再建です。

IMG_9463.JPG

東門です。

この門も戦災で罹災を免れました。

IMG_9462.JPG

本瓦葺高麗門です。

高麗門とは扉の付く二本の本柱に切妻造りの屋根を乗せて、それと直交して本柱と背面の控柱にもそれぞれ切妻造りの屋根を乗せた形式の門です。

お城の門によく使われています。

龍潭寺 その2 [寺院]

龍潭寺の続きです。

IMG_9019.JPG

本堂から見た本堂前の庭園です。

砂を中心とした庭園です。

IMG_9025.JPG

本堂の裏の庭園です。

裏の建物は井伊家霊屋です。

IMG_9026.JPG

小堀遠州作の庭園です。

江戸時代初期に築かれた池泉鑑賞式庭園です。

IMG_9029.JPG

見事な庭園です。

季節が冬なので樹々の緑がいまひとつです。

春になるとより見事になるでしょう。

IMG_9021.JPG

井伊家霊屋です。

元祖井伊共保公、二十二代井伊直盛公、二十四代井伊直政公の木像を安置しています。

IMG_9022.JPG

井伊直盛公です。

井伊直虎の父です。

永禄3年5月19日逝去。

IMG_9023.JPG

元祖井伊共保公です。

IMG_9024.JPG

井伊直政公の木像です。

徳川四天王の一人です。

IMG_8997.JPG

井伊家の墓です。

左から井伊直政、直親夫人、井伊直親、井伊直虎(次郎法師)、井伊直盛夫人です。

IMG_8995.JPG

井伊直盛(左)、井伊共保(右)の墓です。

IMG_8998.JPG

井伊家歴代の墓です。

IMG_9001.JPG

龍潭寺には井伊家の他に井伊家の家臣や付近の国人の墓もあります。

奥山氏の墓です。

IMG_9002.JPG

中野氏の墓です。

形のきれいな五輪塔です。

井伊氏の一族で、三代目の中野信濃守は井伊谷城代を務めました。

IMG_9003.JPG

小野氏の墓です。

井伊氏の家老でしたが、ドラマでは敵役です。

そのためか五輪塔や宝篋印塔はまともな形をとどめるものはありません。

適当に寄せ集められています。

IMG_9004.JPG

鈴木重時の墓です。

井伊直政の祖父です。

IMG_9005.JPG

新野左馬助の墓です。

井伊家の家老でした。

井伊直親が今川氏真により殺害されて、子の直政の命まで取ろうとしたときに左馬助が命に代えて守りました。

ちなみに彦根市にも龍潭寺があります。

(終わり)

龍潭寺 [寺院]

静岡県浜松市北区引佐町井伊谷にある龍潭寺です。

りょうたんじと読みます。

IMG_9037.JPG

山門です。

IMG_9036.JPG

横から見た山門です。

薬医門です。

門を入るとすぐに壁に当たり右に折れるようになっています。

お城の枡形のような構造です。

龍潭寺は井伊谷城を守る砦の役割をしたとも言われますが、この辺りもその名残でしょうか。

IMG_9035.JPG

龍潭寺は井伊家と宗良親王の菩提寺です。

萬松山龍潭寺です。

龍潭寺の創建は古く、天平5年(733)行基菩薩開創八幡山地蔵寺に始まると伝えられます。

もともとは井伊八幡宮の境内でしたが、500年前に井伊氏が龍泰寺を造営しました。

IMG_9030.JPG

仁王門です。

中に仁王像があります。

昭和62年に建てられました。

IMG_9010.JPG

鐘楼です。

IMG_9009.JPG

本堂です。

延宝4年(1676)再建されました。

IMG_9012.JPG

庫裏です。

文化12年建設です。

ここから拝観します。

大河ドラマおんな城主直虎の放映以来、多くの観光客が殺到しています。

まだまだ季節的には寒い時期でこの人出なので、春になって気候がよくなればどれだけの人が来るのでしょうか。

井伊谷の観光スポットとしては龍潭寺が最も充実しているので、一番人気です。

IMG_9013.JPG

玄関の衝立です。

富士の絵です。

IMG_9014.JPG

大仏です。

黄金です。

IMG_9015.JPG

書院です。

蟻壁が美しい。

IMG_9016.JPG

本堂の襖絵です。

龍潭寺らしく龍です。

IMG_9017.JPG

こちらの襖は虎です。

IMG_9020.JPG

龍の彫り物です。

甚五郎作です。

(続く)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。