妙雲寺 [寺院]

妙雲寺は井伊氏ゆかりの寺院です。

浜松市北区引佐町神宮寺町にあります。

IMG_8952.JPG

山門です。

浩徳山妙雲寺です。

井伊直虎と南渓和尚のゆかりの寺です。

IMG_8953.JPG

本堂です。

今までは訪ねる人もいないひっそりとして寺院でしたが、今回の直虎ブームでずいぶんにぎやかになりました。

IMG_8951.JPG

新しい看板も設置されました。

臨済宗妙心寺派の寺院で、かつては自耕庵と呼ばれていました。

妙雲寺の名は次郎法師の法名「妙雲院殿月舩祐圓大姉」によります。

IMG_8950.JPG

こちらの看板も新しそうです。

IMG_8954.JPG

本堂には直虎と南渓和尚の位牌と南渓和尚の肖像画があります。

拝観は無料です。

ボランティアの人が常駐して案内してくれます。

妙雲寺の付近は神宮寺町といいます。

かつては神宮寺があり、神宮寺遺跡がありました。

IMG_8958.JPG

妙雲寺の北方に100mほどにある井伊直虎の墓です。

近年、覆い屋根が作られました。

IMG_8956.JPG

直虎の墓です。

宝篋印塔ですが、墓石の一部は失われています。

河野善龍寺 [寺院]

愛知県一宮市木曽川町黒田にある善龍寺です。

IMG_7693.JPG

浄土真宗大谷派の寺院です。

岐阜街道に面しています。

IMG_7691.JPG

本堂です。

立派な建物です。

IMG_7692.JPG

明治天皇の休所にもなりました。

由緒のある大きな寺院です。

IMG_7686.JPG

太鼓楼です。

浄土真宗の寺院にしかない施設です。

IMG_7688.JPG

街道に面していて太鼓楼は町のランドマークとなっています。

法蓮寺 [寺院]

一宮市木曽川町にある法蓮寺です。

IMG_7672.JPG

日蓮宗の寺院です。

IMG_7673.JPG

山門です。

かなり傷んでいますので近くに寄れません。

IMG_7676.JPG

本堂です。

法蓮寺は山内家の菩提寺です。

土佐藩の祖山内一豊の先祖です。

IMG_7678.JPG

山内一豊の父山内但馬守盛豊の墓です。

IMG_7680.JPG

盛豊の戒名「法性院殿逸渓光秀大居士」と刻まれています。

IMG_7679.JPG

盛豊の長男十郎の墓です。

IMG_7681.JPG

十郎の戒名「勝曼院一方乗広居士」と刻まれています。

IMG_7684.JPG

境内には山内一豊公出生之地の石碑が建てられています。

やはり山内一豊ですね。

蛸薬師 [寺院]

今年の初詣の最後は蛸薬師に参拝しました。

IMG_8790.JPG

蛸薬師の入り口です。

蛸薬師は、京都市中京区新京極通蛸薬師下ル東側町503にあります。

新京極の中にあります。

IMG_8791.JPG

蛸薬師は正式には永福寺です。

IMG_8792.JPG

蛸薬師は浄瑠璃山永福寺といい、本堂に蛸薬師と呼ばれる薬師如来の石像を安置しています。

昔、二条室町にあったころに近くに池があり、水上薬師又は澤薬師と呼ばれ、それが訛って蛸薬師と呼ばれるようになったと言われます。

また、善光という僧侶が戒律に背いて病気の母のため蛸を買って帰るところを視咎められ、薬師如来に念じたところ、蛸の足が八巻の妙法蓮華経に変わり難を逃れたという。
その後母は薬も飲まず病気が全快したため、本尊の霊験として、本尊の薬師如来を蛸薬師と呼ばれ、病気平癒の祈願の人で賑わうようになりました。

IMG_8794.JPG

薬師如来です。

IMG_8798.JPG

蛸薬師如来の旗が並ぶ参道です。

IMG_8796.JPG

蛸薬師の絵馬でする

京極稲荷です。

IMG_8795.JPG

願掛けの狐です。

祈願を書いて奉納します。

IMG_8797.JPG

三社稲荷にお供えする油揚げです。

誓願寺 [寺院]

京都市中京区寺町にある誓願寺です。

IMG_8789.JPG

門は鉄筋コンクリート造りです。

誓願寺は天智天皇の勅願により創建された古刹です。

もとは奈良にあったけど、鎌倉初期に京都一条小川に移転して、天正19年に豊臣秀吉の命により現在地に移転した。

当時は大伽藍で境内は6,500坪で、18もの山内寺院がありました。

清少納言、和泉式部、松の丸殿(秀吉の側室)が帰依したことにより女人往生の寺としても名高い。

現在は浄土宗西山深草派の総本山です。

IMG_8787.JPG

本堂です。

広大な境内を誇った誓願寺ですが、明治時代に新京極を作るために、4800坪の土地を失い、度重なる火事で多くの堂宇を失いました。

現在の本堂は昭和39年に鉄筋コンクリート造りで建てられました。

花岳寺 [寺院]

花岳寺は赤穂市にあります。

IMG_6583.JPG

花岳寺の本堂です。

花岳寺は曹洞宗の寺院です。

IMG_6586.JPG

座禅堂です。

花岳寺は浅野家の菩提寺として有名ですが、実は浅野家が改易以降に赤穂城に入った永井家、森家の菩提寺でもあります。

しかし、そのことはほとんど触れられることはなく、浅野家及び赤穂浪士の墓所として扱われています。

IMG_6589.JPG

境内にある鳴らずの鐘です。

赤穂浪士46人が切腹をしたことが、赤穂に届くと町民は46士の死を悼み、この鐘を衝きまくりました。

爾来音韻を失すること50年と寛政9年再改鋳の銘に記されています。

IMG_6587.JPG

本堂です。

奥に浅野家や森家の墓や46士の墓もあります。

IMG_6588.JPG

本堂の天井画の虎です。

元は端午の節句の幟として描かれたものです。

安政五年に描かれました。

偶然ですが、浅野内匠頭の敵役吉良上野介の領地の西尾市吉良町にも吉良氏ゆかりの花岳寺という同じ名前の寺院があります。

なにか因縁を感じます。

大須観音 [寺院]

大須観音です。

IMG_6421.JPG

大須観音は、愛知県名古屋市中区大須にあります。

真言宗智山派の別格本山です。

太平洋戦争時の空襲などにより焼失してしまい、戦後の昭和45年に再建されました。

IMG_6422.JPG

仁王門です。

こちらも再建です。

IMG_6424.JPG

仁王門の中の仁王様です。

IMG_6425.JPG

もう一体。

IMG_6426.JPG

華精の鐘です。

別名女人の鐘。

「母の愛」の鐘として、女人のみの寄進にわより女人梵鐘の銘のもと鋳造されました。

IMG_6431.JPG

普門殿です。

IMG_6428.JPG

大須観音の絵馬です。

菅原道真です。

四天王寺 [寺院]

四天王寺です。

大阪市天王寺区にあります。

聖徳太子建立の七大寺の一つと言われます。

和宗の総本山です。

IMG_6916.JPG

中門と五重塔です。

四天王寺は昭和9年の室戸台風と昭和20年の大阪空襲で焼失してしまいました。

IMG_6915.JPG

五重塔です。

四天王寺の伽藍は昭和38年までに鉄筋コンクリートで再建されたものです。

遠くで見るとよいですが、近くで見るとコンクリート造りでがっかりします。

IMG_6914.JPG

霊苑です。

IMG_6908.JPG

講堂です。

修理中でした。

四天王寺はコンクリート造りですが、飛鳥様式で建てられています。

IMG_6905.JPG

四天王寺は寺院ですが、大きな石鳥居があります。

神仏習合時代の名残です。

奥は西大門です。

石碑には大日本佛法最初四天王寺と書かれています。

西大門は極楽門とも言われ、極楽浄土につながるとして石鳥居を潜って参拝する人も多いようです。



一心寺 [寺院]

一心寺は大阪市天王寺区にあります。

IMG_6885.JPG

本堂です。

浄土宗の寺院です。

IMG_6886.JPG

大坂夏の陣で戦死した本多忠朝の墓です。

本多忠朝は本多忠勝の次男ですが、大坂冬の陣では酒を飲んでいたため敗退して家康の叱責されました。

夏の陣ではその名誉を挽回するため奮戦して、戦死しました。

死ぬ間際に「酒のために身をあやまる者を救おう」と遺言したといわれ、「酒封じの神」とされています。

IMG_6890.JPG

山門と仁王像です。

戦災で大坂城の三の丸玉造門を移築した山門などは焼失してしまいました。

戦後、建築家の高木恭行によるコンクリートと鉄の山門と彫刻家神戸峰男氏作の阿形像・吽形像が建てられました。

お寺にしてはあまりに斬新で驚きました。

美術館みたいです。

IMG_6891.JPG

一心寺の遠景です。

大きな寺院です。

背後のビルはあべのハルカスです。

永福寺 [寺院]

大阪市平野区にある永福寺です。

IMG_6864.JPG

浄土真宗本願寺派の寺院です。

虎谷山永福寺です。

IMG_6863.JPG

このお寺も大念仏寺に行くときに偶然見つけました。

大融寺の近くでもあります。

門の奥に太鼓楼が見えます。

山門も本瓦葺きで立派です。

IMG_6865.JPG

比較的小規模な太鼓楼です。

しかし、端正な造りです。

IMG_6866.JPG

一階、二階とも入母屋の屋根です。

平野区には太鼓楼を持つ寺院は多いようです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。