第34回全国城郭研究者セミナー [お城情報]

明日から駒澤大学で開催される第34回全国城郭研究者セミナーに行ってきます。

テーマは幕末の城郭です。

どんな話が聞けるか楽しみです。

なので、ブログはしばらくお休みします。

IMG_4546.JPG
nice!(73)  コメント(1) 

勝龍寺城 その4 [お城踏査]

勝龍寺城の続きです。

IMG_0019.JPG

勝龍寺城の外郭の堀と土塁です。

整備されてよく残っています。

IMG_0017.JPG

土塁の断面です。

土塁の版築状況がモザイクで表現されています。

なかなか面白い企画です。

IMG_0018.JPG

土塁は上幅3.4m、底幅7.5m、高さ6mでした。

IMG_0021.JPG

横矢掛かりです。

土塁の上から土橋に攻撃できます。

IMG_0027.JPG

横矢を反対側から見た図。

IMG_0031.JPG

近くにある神足神社です。

IMG_0033.JPG

説明です。

外郭の土塁は本丸からは少し離れています。

IMG_0034.JPG

勝龍寺城の図です。

この付近は神足屋敷と呼ばれていました。

勝龍寺城は、本丸を中心として沼田丸、沼田屋敷、松井屋敷、米田屋敷、中村屋敷と呼ばれる家臣の屋敷が周囲にありました。

近世城郭のように急進的な縄張りではなく、本丸を中心に複数の曲輪が並列的に並びます。

しかし、本丸は規模が大きく、土塁も高く、石垣や矢倉により差別化を図っています。

(終わり)
nice!(55)  コメント(3) 

勝龍寺城 その3 [お城踏査]

勝龍寺城の続きです。

IMG_9978.JPG

資料館です。

城郭風の建物です。

IMG_9979.JPG

土塀です。

狭間が切られています。

IMG_9982.JPG

城址の一画にある石塔群です。

膨大な数です。

IMG_9983.JPG

北門の桝形です。

IMG_9986.JPG

北門です。

手前は橋です。

IMG_9987.JPG

土塀です。

城内から見た図です。

IMG_9992.JPG

隅櫓です。

単層で復元されたものです。

模擬復元ですが、この位置に櫓があったことは発掘調査で確認されています。

IMG_9995.JPG

南から見た隅櫓です。

中は休憩所になっています。

IMG_9993.JPG

隅櫓の石落としほ内部から見たところです。

IMG_0010.JPG

城外から見た隅櫓です。

切妻屋根です。

土塁は鉢巻石垣になっています。

IMG_0008.JPG

北から見た隅櫓です。

模擬復元ですが、なかなかいい感じです。

IMG_0003.JPG

城内にある細川忠興とガラシャの像です。

(続く)

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。